このような悩みを解決します。
当サイトの記事は、未だに繋がりがある複数の現役PT/OT/STの声をもとに執筆しています。
現場の声が聴きたい方や、リハビリ職の最前線が知りたい方におすすめです。
また、マイナビニュース転職の監修実績もあるので、信頼性はご安心ください。
言語聴覚士になって、年収の低さと昇給額の少なさに絶望している方は多いのではないでしょうか?
せっかく国試をパスして言語聴覚士になったのに、割に合わない!と不満になるのも当然だと思います。
言語聴覚士で年収500万円は、「行動」して「環境を変える」だけで、簡単に達成できるということです。
信じられないかもしれませんが、働く環境(職場)を変えるだけで、STなら年収500万円以上稼げるんですよ。
年収600万円以上となると、話が変わってきますけどね。
本記事では、言語聴覚士(ST)が年収500万円を稼ぐためにすべきことや注意点を解説します。
言語聴覚士として勝ち組になりたい方や、効率的に収入アップしたい方は、ぜひ最後まで御覧ください。
言語聴覚士(ST)で年収500万円超えが簡単な理由
言語聴覚士で年収500万円超えが簡単な理由は、転職すればいいからです。
STで年収500万円ほどなら、転職すれば到達できるんですよ。
おそらく、本記事をご覧になっている方は、年収400万円ほどだと思います。
決して、皆様をけなすつもりも、ダメだと言うつもりもございません。
ただ、身をおいている環境(職場)が悪いせいで、年収が伸び悩んでいるからです。
だから給料が増えないのです。
今の職場で頑張っても、昇給額は雀の涙程度。
つまり、今の職場で頑張れば頑張るほど損をします。
給料が上がらない理由は、言語聴覚士の給料が安い5つの理由【STはやめとけの根拠を暴露】でまとめているので参考にしてください。
それでもやっぱり、下記のように疑って当然です。
- 「なんで簡単だと断言できるの?」
- 「怪しくない?」
転職するだけで給料が上がるとか、普通に怪しいですからね。
しかし、筆者はそれでも言語聴覚士が年収500万円以上になることは簡単だと断言します。
根拠は、実際に転職して年収を100万円以上アップしてきた言語聴覚士達を見てきたからです。
そのため、転職して年収500万円以上になった言語聴覚士たちを知っているのです。
それこそ、30代で年収500万円超えの人から、20代後半で年収550万円の人もいました。
では、彼らは病院からどこへ転職したのかというと、訪問リハビリステーションです。
訪問リハビリステーションが稼げる理由は後ほど解説しますが、訪問リハビリステーションでなら、20代の若手言語聴覚士でも、年収500万円以上が狙えます。
転職して、今までのように働くだけで年収が100万円以上アップするので、言語聴覚士で年収500万円は簡単と申し上げました。
現状の働き方は人それぞれで、職場環境もあると思いますが、新しい資格やスキルを身に着けなくても良いという意味で「簡単」なのです。
普通は、転職して年収が100万円以上アップするとなると、専門の資格や圧倒的な実績が必要ですからね。
希望年収に届かなければ、別で副業をして収入源を増やす手もあります。
まずは、働く環境を変えること。
言語聴覚士なら、転職という行動さえすれば、年収500万円に届きます。
言語聴覚士(ST)の平均年収は353万円で、年収500万円はすごい
ここでは、言語聴覚士の平均年収をチェックしましょう。
大手求人サイトの求人ボックスによると、言語聴覚士の平均年収は353万円となっています。
また、2021年9月に国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態調査統計」によれば、現在の日本人の平均年収は約430万円です。
言語聴覚士の平均年収は、全体平均を大きく下回っていますね。
言語聴覚士で平均年収500万円というのは、日本全体で見てもすごいことがわかります。
新人のうちは平均年収300万円を切ることもありますし…
現代社会において年収500万円というのは、20代においては0.7%ほどしかいないとされているほど希少な存在です。
現時点で言語聴覚士としての年収が300万円台、400万円台前半であっても、気落ちしないでください。
言語聴覚士は、年収を上げたければ転職すればいいだけという立場なのですから。
言語聴覚士(ST)が年収500万円稼ぐなら訪問リハビリがおすすめな理由
言語聴覚士が年収500万円稼ぐなら訪問リハビリステーションがオススメな理由は、インセンティブ制度があるためです。
インセンティブとは、歩合制のようなものをイメージしてください。
仮に、下記の条件だとします。
- 1件5000円
- 50件以降インセンティブ発生
訪問件数が月に100件だった場合、51件目からインセンティブとして5000円×50件=25万円が給与に上乗せされます。
もとの給与が月30万円なら、月収55万円になります。
この時点で、ボーナス抜きで年収660万円ですね。
訪問リハビリにはインセンティブが導入されているため、年収500万円以上稼げます。
言語聴覚士として稼いでいる人とそうでない人の違いは、稼げる環境にいるか、いないかということなのです。
求人サービスのPT・OT・ST WORKERを参考にしました。
- 訪問リハビリステーション
- リハビリ特化の通所介護
- 夕方診療を行っているクリニック
訪問リハビリ以外も候補ですが、専門スキルや経験が求められることが多いです。
年齢やスキルに関係なく稼げるという意味でも、訪問リハビリがおすすめですね。
参考:言語聴覚士の病院以外の就職先は?STの資格を活かした仕事一覧
言語聴覚士(ST)で年収500万円が視野に!転職以外で稼ぐ方法
言語聴覚士として年収500万円目指したい!だけど転職は難しい…という方もいますよね。
そんなときにおすすめの方法が下記の3つです。
- 貯蓄を投資に回す
- 副業を始める
- 節税する
上記すべてに取り組めば、転職なしでも年収450万円は難しくないでしょう。
1:貯蓄を投資に回す
1つ目の方法が貯蓄を投資に回すことです。
有名なのはiDeCoやNISA、FXですね。
岸田総理が「貯蓄から投資へ」と強調しているように、これからの時代は1億総投資時代になります。
投資でお金を増やすことが当たりまえの時代になるというわけですね。
投資は早く始めれば始めるほど有利なので、できるだけ早めに始めることをおすすめします。
政府のサポートもいつまであるかわかりませんし。
なぜなら、FXは少ない資金で始められるだけでなく、取引時間にも余裕があるから。
株は勤務時間中の取引が厳しいですが、FXなら勤務後に取引できます。
また、株の場合は最低でも50万円~100万円は必要ですが、FXなら1万円からでも始められるんですよね。
そのため、初心者には始めやすく取引しやすいFXをおすすめします。
注意点は、必ず余剰資金だけを投資することです。
余剰資金とは、仮になくなっても生活が困らないくらいのお金のこと。
生活資金を使ってしまうと、来月の家賃が厳しくなるので、絶対に余剰資金で投資してください。
初心者向けのLINEサポートと24時間電話窓口があるので、初心者でも安心して利用できますよ。
口座開設は無料ですし、めんどうな書類郵送は一切ないので、スマホだけで完了します。
2:副業を始める
2つ目の方法が、副業を始めること。
収入源を複数持てるだけでなく、スキルが身につくことが最大のメリットです。
何かあったときの備え・安心にもなります。
言語聴覚士の副業候補は下記の通りです。
- 訪問リハビリの非常勤アルバイト
- デイケア・デイサービスの機能訓練非常勤アルバイト
- 介護施設の非常勤アルバイト
- 児童発達支援のアルバイト
もし、在宅で稼ぎたいという場合は、言語聴覚士におすすめの副業10選!【ST資格を活かす&在宅副業】を参考にしてください。
STが完全在宅で稼げる副業をまとめています。
3:節税する
3つ目が、お金の勉強をすることです。
この世には、知っているだけで得することがあります。
それがお金の知識であり、節税です。
節税して年間数十万円浮かせることも、投資で自分が働かずにお金を稼ぐことも、無駄な保険に入らないことも、知ってさえいればできます。
多くの人は勉強していないために損をしているのです。
節税は本でもインターネットでも学べるので、積極的に勉強することをおすすめします。
参考:言語聴覚士が勝ち組になる8つの手段【年収500万円~1000万円への道】
言語聴覚士(ST)で年収500万円以上になるための注意点3つ
言語聴覚士で年収500万円以上になるためには、知っておくべき注意点があります。
- 注意点1:昇給・昇進には期待しないこと
- 注意点2:求人を常にチェックしておくこと
- 注意点3:行動を起こすこと
1つずつ解説しますね。
注意点1:昇給・昇進には期待しないこと
言語聴覚士として年収500万円になるためには、昇給昇進には期待しないでください。
なぜなら、時間がかかりすぎるし、役職手当はほとんどつかないから。
主任になるのは早くても10年です。
部長に至っては理学療法士科と作業療法士科も候補になるので、40代後半が最速でしょう。
また、せっかく役職につけても、手当はほとんどありません。
税金が増えて手取りが減るくらいです。
そのため、昇給昇進を期待して年収500万円を目指すことは避けるべきでしょう。
参考:言語聴覚士を辞めるタイミングとその後のプラン【円満退職のコツと注意点】
注意点2:求人を常にチェックしておくこと
転職でST年収500万円が現実的ですが、そのためには求人を常にチェックする必要があります。
なぜなら、好条件の求人はすぐになくなってしまうから。
条件が良いということはライバルも多いということです。
つまり、応募は早いものがちなので、常に求人を見ておく必要があります。
仕事にプライベート、子育てがある方もいるでしょう。
だからこそ、転職エージェントの利用が必須になります。
転職エージェントとは、「無料」で利用できる転職サービスのことです。
あなたの希望条件を伝えておくだけで、マッチした求人を探して教えてくれます。
そのため、働きながらの転職活動ができますし、自分でチェックしなくて済むのは非常に楽なんです。
今は転職する気がなくても、将来的に転職する気がある方は、早い段階での求人探しをおすすめします。
>>>PT・OT・ST WORKERで求人を見てみる
注意点3:行動を起こすこと
3つ目が、行動を起こすことです。
一番重要ですね。
なぜなら、99%の人は行動しないから。
言語聴覚士として年収500万円を超える方法を知っても、実際に行動するのは1%の人だけなんです。
行動しなければ始まらないので、知って終わりにしないようにしましょう。
将来のあなたが幸せになるための行動です。
まとめ:言語聴覚士(ST)で年収500万円は職場を変えるだけでいける
言語聴覚士で年収500万円以上稼ぐ方法をご紹介しました。
結論、訪問リハビリに転職することが一番効率的な方法です。
インセンティブがあるので、やればやるほど稼げます。
場合によっては、言語聴覚士として年収600万円以上も目指せるでしょう。
また、好条件の求人はすぐになくなる(応募者が殺到する)ので、常にチェックしておくことをおすすめします。
繰り返しですが、言語聴覚士として年収500万円稼ぐことは、環境を変えるだけでいけるので「行動するか、しないか」です。
このまま行動せず、お金の不安と不満を抱えながら定年を迎えるのか。
周りが気づかないうちに行動して希望通りの人生を送るのかは、ああた次第です。
【おまけ】転職成功したリハビリ職が使っていた転職エージェントをご紹介【完全無料】
転職を考えている方は参考にしてください。
すべて無料で使えます。
- おすすめ度:
公開求人数 | 40,018件 |
非公開求人 | 非公開(2023年4月時点では25,649件ほど) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト |
- ①総求人数は約40,000件+非公開求人で業界最大手の転職サービス。首都圏~地方まで求人がそろっており、業界最多の求人数を誇る。
- ②他社との違いは、地方向けの求人数が圧倒的に多いこと。他社は首都圏にのみ強いが、PT/OT/ST WORKERは地方にも強い。地方で転職したい方には必須。
- ③独占案件は25,000件以上でこちらも業界最多。非公開求人は優良求人が多く、絶対に外せない転職サービスといえる。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 約32,300件 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | PT/OT人材バンク |
- ①求人が完全非公開なので、隠れ超優良求人が見つかることがしばしばある。
- ②キャリアアドバイザーとLINEでの相談・連絡が可能なため、仕事の空き時間を活用した転職活動ができる。
- ③他社との違いはサポートの手厚さと丁寧さ。給与や待遇交渉をはじめ、履歴書チェックや面接日程調整、面接対策も懇切丁寧にしてくれるので、初心者でも安心。3か月以内など、早く転職したい人におすすめ。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉のみ |
公式サイト | レバウェルリハビリ(旧 リハのお仕事) |
①他社との違いは内部情報の強さ。病院や施設の人間関係といったリアルな内部情報が豊富であり、人間関係で転職を決意した人におすすめ。
②非公開求人は独占案件を多く扱っており、面接の予定調整や給与・待遇交渉などにおいては柔軟にサポートしてくれる。
③就業後も専任スタッフがお悩み相談などのアフターフォローを行ってくれるので、新職場での不安や悩みを一緒に解決できる。
↓公式サイトはこちら↓
筆者はこれまで回復期病院の人事として、300人以上の転職サポートと採用をしてきました。 私自身の転職経験は、一般職から一般職への二度しかありませんが、仕事を通して30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験があります[…]
そういうときは、副業×投資がおすすめです。
ノーリスクで収入が増えますからね。
一番ダメなのは、行動しないことです。
できることから始めましょう!
初期費用が激安(1000円~)で、失敗したときのリスクが低いのに、収入に上限がない(月収500万円もいける)ためです。
向いていなければやめればいいので、まずは行動しましょう!
参考:言語聴覚士に副業ブログはおすすめ?メリット・デメリットを解説
言語聴覚士が副業でブログをするのはおすすめ?稼げますか? 言語聴覚士が副業でブログを始めるメリット・デメリットや注意点が知りたい 言語聴覚士にブログ以外でおすすめの副業はある? このような悩みを解決します。 言語聴覚[…]
皆さんのお役に立てたことを祈っております。
今回は以上です。