このような悩みを解決します。
- 作業療法士が副業したら会社にバレるのか
- 作業療法士が副業禁止の会社で副業してもバレない方法
- 副業禁止の会社で副業がバレたらどうなるのか
- 作業療法士におすすめの副業
当サイトの記事は、未だに繋がりがある複数の現役PT/OT/STの声をもとに執筆しています。
現場の声が聴きたい方や、リハビリ職の最前線が知りたい方におすすめです。
また、マイナビニュース転職の監修実績もあるので、信頼性はご安心ください。
2018年に政府が「副業解禁」したことで、副業が一般的になりました。
副業とは無縁だと思われていた作業療法士(リハビリ職)にも、副業解禁のトレンドは確実にきています。
しかし、未だに副業を禁止している病院やクリニックがほとんどで、副業したくてもできない作業療法士は多いでしょう。
本記事では、作業療法士がこっそり副業しても会社にバレないのか、バレないようにするにはどうすればいいのか解説します。
作業療法士が副業したらバレる?
はじめに、作業療法士が副業したら会社にバレる?という疑問を解決しましょう。
作業療法士が副業禁止の会社に勤めていようと、しっかり対策しておけば会社に副業がバレることはありません。
逆に言えば、しっかり対策をしなければ会社に副業がバレます。
作業療法士が副業を始めるなら、お金を稼ぐ努力と稼いでいる事実を隠す努力が必要です。
転職すれば給料が上がる可能性もあるので、一石二鳥です。
作業療法士の副業がバレる理由は大きく4つ
ここでは、作業療法士の副業がバレる理由を解説します。
元人事として実際にあったことです。
- 住民税
- 社会保険料
- 給与所得者の基礎控除申告書
- 自分で副業している事実を話す
1つずつ解説します。
1.住民税
会社に副業がバレる理由で最も多いのが、「住民税」です。
納める住民税が多い(または少ない)ことで会社にバレます。
住民税決定通知書は会社に届くので、納税額が多ければ副業していることが一目瞭然です。
2.社会保険料
副業が給与所得(パートやアルバイト)の場合は、社会保険料でばれます。
厳密にいえば、「副業がパートかアルバイトであり、副業先でも社会保険に加入するとバレる」ですね。
つまり、パート・アルバイトを副業に選ばないか、社会保険に本業以外で加入しなければバレません。
3.給与所得者の基礎控除申告書
年末調整の際、「給与所得者の基礎控除申告書」を会社に提出しますよね。
「給与所得者の基礎控除申告書」には、副業(パート・アルバイトの場合のみ)も含めた収入を記載しなければなりません。
副業でパート・アルバイトをすると、「給与所得者の基礎控除申告書」によって「副業」がバレます。
4.自分で副業している事実を話す
「実は副業してるんだ!」と、友人や同僚に話してしまい、会社に副業がバレるパターンもあります。
SNSに「今年の納税額は…」という風にアップする人もいますが、論外です。
どこから漏れるかわからないので、仲が良い人であっても副業しているなんて言わない方がよいでしょう。
作業療法士が副業禁止の会社で副業してもバレない方法
前章では、会社に副業がバレる理由を解説しました。
ここでは、会社に副業バレしない方法をご紹介します。
- 住民税を「自分で納付」する
- 人に話さない
- SNSでつぶやかない
1つずつ解説します。
1.住民税を「自分で納付」する
会社に副業がバレる最大の要因は、住民税の納付額です。
多くても少なくてもおかしいので、「副業しているのでは?」と疑われます。
ではどうすればいいのかというと、確定申告の「住民税に関する事項」の欄で、「自分で交付」にチェックすればいいだけです。
こうすることで、副業収入に関する住民税通知書が自宅に届くので、会社に副業バレせずに済みます。
2.人に話さない
仲が良い友人や同僚に話さないことも、副業バレしないためのリスクヘッジになります。
仲が良いとうっかり話してしまいがちですが、平気で裏切ります。
人間はお金の話になると平気でどす黒いことをするので、仲が良い友人であっても話さないようにしましょう。
3.SNSでつぶやかない
副業がうまくいくとSNSで発信したくなりますが、これもNGです。
社員のSNSの裏垢まで追跡する企業は、年々増えています。
SNSに「副業禁止の会社で副業して儲かったけど、会社には内緒」なんて書き込んでバレたら笑いの種です。
SNSは自爆の宝庫なので、決して書き込まないでください。
作業療法士に限らず、副業で稼いだら確定申告が必要【住民税の納付】
副業で収入を得たら確定申告が必要という話は聞いたことがあるはずです。
しかし、「20万円以下なら確定申告は不要」という話も聞いたことがありませんか?
これは、半分正解で半分間違っています。
どういうことかというと、申告が不要なのは「所得税」に限った話であり、「住民税」に関しては20万円以下の収入・所得でも納付義務があるためです。
副業をはじめるなら、確定申告は必須になると覚えておきましょう。
副業禁止の職場で副業がバレたらどうなる?
作業療法士などのリハビリ職は、副業禁止の職場で働いていることが多いです。
とはいっても、副業で稼ぎたい作業療法士もいますよね。
ひそかに副業を始めてバレなければいいのでは?と思うのも無理ないです。
問題なのは、副業禁止の職場で副業をしてバレたらどうなるのか?
ペナルティの内容も、法人ごとに異なるので不明です。
クビになるのか?と聞かれると、法人の方針によるので何とも言えません。
ただし、「就業規則に副業をしたらクビ」などと記載があればクビになるリスクはあります。
事前に就業規則を確認して、どのようなリスクがあるのか調べておくことをおすすめします。
筆者の経験上では、副業禁止の会社で副業バレしたら即クビ!なんてことはなかったので、すっとぼければ何とかなる気はしますね。
もしクビにされそうなら、副業OKの会社に転職することをおすすめします。
令和の時代に副業禁止なんて時代錯誤もいいところですし、将来性を感じませんからね。
作業療法士におすすめの副業
作業療法士におすすめの副業は9つあります。
OTの資格を活かせる副業や、完全在宅の副業・転職に繋がる副業をまとめました。
- 訪問リハビリの非常勤アルバイト
- デイケア・デイサービスの機能訓練非常勤アルバイト
- 介護施設の非常勤アルバイト
- 児童発達支援のアルバイト
- 趣味を活かせる副業
- 投資(FX)
- WEBライティング
- WordPressブログ(アフィリエイト)
- プログラミング
作業療法士には、副業の選択肢も多くあります。
OT資格を活かしてもOKですし、資格とは全く関係ない別分野の副業を始めるのもアリです。
なぜなら、違うジャンルの知識や経験があれば、転職(一般職も含む)する選択肢も広がるから。
人生100年時代と言われる現代において、多様なスキルは非常に重要です。
副業からはじめて独立することも可能なので、将来を見据えた副業を始めましょう。
詳細は、作業療法士におすすめの副業9選!注意点やメリット・デメリットも解説でまとめています。
まとめ:作業療法士は副業OKの職場に転職もアリ
作業療法士が副業したらバレるのか、副業禁止の職場で副業してもバレないのか解説しました。
バレないための対策をすれば普通に稼げますし、副業をすればスキルが身につくので、作業療法士以外の職種も選択肢になります。
実際に、ひそかに副業で稼いでいた作業療法士(リハビリ職)も多かったです。
副業禁止の会社で働いていてバレたときが不安な方は、転職という選択肢もあります。
堂々と副業した方が精神的に安定しますし、ストレスレベルや幸福度がまったく違いますからね。
「副業禁止だけど副業しなきゃ生活がきつい…現職は給料も安いし…」と悩んでいる方は、転職することで悩みが解決できるかもしれませんね。
【おまけ】転職成功したリハビリ職が使っていた転職エージェントをご紹介【完全無料】
転職を考えている方は参考にしてください。
すべて無料で使えます。
- おすすめ度:
公開求人数 | 40,018件 |
非公開求人 | 非公開(2023年4月時点では25,649件ほど) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト |
- ①総求人数は約40,000件+非公開求人で業界最大手の転職サービス。首都圏~地方まで求人がそろっており、業界最多の求人数を誇る。
- ②他社との違いは、地方向けの求人数が圧倒的に多いこと。他社は首都圏にのみ強いが、PT/OT/ST WORKERは地方にも強い。地方で転職したい方には必須。
- ③独占案件は25,000件以上でこちらも業界最多。非公開求人は優良求人が多く、絶対に外せない転職サービスといえる。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 約32,300件 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | PT/OT人材バンク |
- ①求人が完全非公開なので、隠れ超優良求人が見つかることがしばしばある。
- ②キャリアアドバイザーとLINEでの相談・連絡が可能なため、仕事の空き時間を活用した転職活動ができる。
- ③他社との違いはサポートの手厚さと丁寧さ。給与や待遇交渉をはじめ、履歴書チェックや面接日程調整、面接対策も懇切丁寧にしてくれるので、初心者でも安心。3か月以内など、早く転職したい人におすすめ。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉のみ |
公式サイト | レバウェルリハビリ(旧 リハのお仕事) |
①他社との違いは内部情報の強さ。病院や施設の人間関係といったリアルな内部情報が豊富であり、人間関係で転職を決意した人におすすめ。
②非公開求人は独占案件を多く扱っており、面接の予定調整や給与・待遇交渉などにおいては柔軟にサポートしてくれる。
③就業後も専任スタッフがお悩み相談などのアフターフォローを行ってくれるので、新職場での不安や悩みを一緒に解決できる。
↓公式サイトはこちら↓
筆者はこれまで回復期病院の人事として、300人以上の転職サポートと採用をしてきました。 私自身の転職経験は、一般職から一般職への二度しかありませんが、仕事を通して30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験があります[…]
今回は以上です。