このような悩みを解決します。
当サイトの記事は、未だに繋がりがある複数の現役PT/OT/STの声をもとに執筆しています。
現場の声が聴きたい方や、リハビリ職の最前線が知りたい方におすすめです。
理学療法士は、社会的には勝ち組とされています。
しかし、給与面や働き方、休みの取りやすさなどを考慮した実態は負け組です。
特に給料に関しては、下がることはあっても上がらないとされているため、理学療法士が勝ち組とは言えません。
そんな理学療法士であっても、年収500万円程度を稼ぎつつ、プライベートもしっかり確保できる「勝ち組」になれる方法があるため、本記事でご紹介します。
理学療法士の勝ち組とは?定義は3つ
そもそも、理学療法士の勝ち組とはどのような意味なのでしょうか?
本記事では、勝ち組の理学療法士を下記3つと定義します。
- PTの勝ち組の定義①:年収500万円程度
- PTの勝ち組の定義②:サービス残業を強いられない
- PTの勝ち組の定義③:プライベートが充実している
PTの勝ち組の定義①:年収500万円程度
理学療法士の勝ち組の定義1つ目は、年収が500万円程度であることです。
なぜなら、理学療法士の平均年収は360万円程度だから。
平均を140万円も上回っていることから、年収500万円の理学療法士を勝ち組とします。
理学療法士の給料は安く、上がる見込みもないため、500万円が天井とも言われていますね。
>>>理学療法士と作業療法士の給料が安い5つの理由【給料を上げる方法は?】
PTの勝ち組の定義②:残業を強いられない
理学療法士の勝ち組の定義2つ目は、残業を強いられないことです。
理学療法士あるあるですが、サービス残業が常態化しています。
最近は働き方改革の影響もあって改善されつつあるものの、未だに残業=偉いという、老害的な雰囲気を維持しているのがリハビリ職です。
よって、
- 残業ばかりでない
- 搾取されない
- パワハラなどがない
という意味も込めて、残業を強いられない理学療法士を勝ち組とします。
PTの勝ち組の定義③:プライベートが充実している
理学療法士の勝ち組の定義3つ目は、プライベートが充実していることです。
仕事はしっかりこなしつつ、平日も休日もプライベートな時間があることを意味します。
具体的には、
- 有休をとれる
- 趣味に使える時間がある
- 子供に使える時間がある
- ほぼ定時で上がれる
と言った感じです。
プライベートが充実していないと、どれだけ稼いでもむなしいですよね。
また、自分の時間が持てないとストレス解消もできないためです。
というわけで、プライベートが充実していることが、勝ち組の理学療法士の3つ目の定義です。
理学療法士は勝ち組じゃないの?【結論:負け組がほとんどです】
結論からいうと、理学療法士は勝ち組ではありません。
なぜなら、給料はそれほど高くないし、労働環境も良いとは言えないから。
中には年収500万円以上の理学療法士もいますが、ほとんどはそれほど稼げていません。
サービス残業だらけという意味では負け組です。
理学療法士の平均年収は359万円です。
2021年9月に国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態調査統計」によれば、現在の日本人の平均年収は約430万円なので、大きく下回っています。
平均で359万円なので、1年目や20代の若手はもっと低いと言えます。
それなのに、研修や学会、委員会参加、症例研究など、やることだけは増えていくのが理学療法士の現状です。
このような状況から、理学療法士はオワコンともいわれ、勝ち組とは言えません。
>>>理学療法士は年収低いからオワコン?現実を知る元人事が否定
理学療法士で勝ち組になる8つの方法【年収500万円以上稼ぐPTの働き方】
理学療法士で勝ち組になるための方法は下記8つです。
- PTが勝ち組になる方法①:転職を重ねる
- PTが勝ち組になる方法②:貯蓄ではなく投資にする
- PTが勝ち組になる方法③:一般企業に転職する
- PTが勝ち組になる方法④:副業を始める
- PTが勝ち組になる方法⑤:訪問リハビリを始める
- PTが勝ち組になる方法⑥:介護老人保健施設の管理職になる
- PTが勝ち組になる方法⑦:公務員理学療法士になる
- PTが勝ち組になる方法⑧:起業する
PTが勝ち組になる方法①:転職を重ねる
一番手軽でリスクも低く、勝ち組の理学療法士になれる方法が転職を繰り返すことです。
好条件の求人を見つけるたびに応募し、転職を繰り返します。
公立や市立、国立病院などは給与が高い傾向にあるため、応募してみるとよいでしょう。
ですが、職場と人間環境が短い期間で変わるため、変化が嫌いな方には向いていないかもしれません。
一方、今の職場や人間関係に悩みを抱えている方にとっては、嫌なものから逃げつつ、給料も増やせるという一石二鳥のイベントが転職です。
私は
①【転職】して32歳で年収500万になりましたそして、②【副業】
でブログ頑張っています❗️
ただ、まだ収益ありませんが…😅③【昇進】は正直、あんまり考えていません
今は家族との時間を優先したい😁#理学療法士#作業療法士#言語聴覚士#転職#副業— えしとく@リハビリ転職特化ブロガー (@PT_ethitoku) May 13, 2022
転職といえば、
- めんどくさそう
- 働きながらの転職は大変そう
- やることが多そう
というイメージを持っている方が多いと思います。
実際の転職は、転職のプロである転職エージェントが、下記のことをしてくれるので、非常に簡単ですよ。
- 書類の準備
- 求人探し
- 履歴書・職場や人間のチェック
- 面接日程の調整
- 給与交渉
めんどくさい部分や大変な作業はほとんどしてくれるため、仕事で忙しい人でも転職できます。
しかも、転職エージェントは無料で登録・利用できるため、使い放題です。
転職の流れはリハビリ転職エージェント・サイトおすすめ5選【32社を徹底比較】でまとめているので参考にしてください。
今の職場の給料に不満があったり、人間関係の悩みを抱えている方は、相談してみるだけでも楽になれますよ。
筆者はこれまで回復期病院の人事として、300人以上の転職サポートと採用をしてきました。 私自身の転職経験は、一般職から一般職への二度しかありませんが、仕事を通して30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験があります[…]
PTが勝ち組になる方法②:貯蓄ではなく投資にする
理学療法士が勝ち組になれる方法の2つ目は、貯蓄ではなく投資を始めることです。
なぜなら、貯蓄しても数十円しか増えないから。
昔は金利が高かったため、100万円を1年間預けただけで、110万円に増えるような時代がありました。
しかし今は、1000万円預けても10円ふえるかな?くらいです。
つまり、貯蓄は全くの無意味。
資産形成するなら、投資するしかありません。
なぜなら、仮想通貨はギャンブル要素が強すぎるから。
不動産に関しては、相当な勉強と300万円以上の元手が必要であり、現実的ではないためです。
投資を始めるなら、FXをおすすめします。
FXのメリットは大きく6つ。
- 老後も稼げるスキルが身につく
- 営業日なら24時間取引可能
- 株より少ない資金で始められるので参入しやすい(小遣いで始められる)
- レバレッジを大きくすれば、ハイリターンな取引ができる
- サラリーマンは日中不安になる必要がない(24時間取引できるため)
- 通貨ペア(銘柄数)が少ないので初心者向き
デメリットは以下の2つです。
- 寝ているときに損することがある
- 自分で確定申告が必要(株は自動でもできる
理由は、後述する「複利」でお金を増やせるためです。
ですが、いきなり100万円も使える方は少ないと思います。
FXは10万円以下の少額で始められますし、口座開設は無料なので、小額投資からやってみてはいかがでしょうか?
PTが勝ち組になる方法③:一般企業に転職する
理学療法士が勝ち組になれる方法の3つ目は、一般企業に転職することです。
あまり知られていませんが、理学療法士の資格を活かせる一般企業は増えています。
PT資格者優遇を受けられるため給料が+で数万円高いですし、リハビリ職のように休みにくいこともありません。
詳しくは下記の記事でまとめていますが、ダイワハウスに転職した理学療法士もいます。
理学療法士が一般企業へ転職することのメリットも大きいため、PTが向いていないと感じている方は、一般企業への転職がおすすめです。
>>>理学療法士は一般企業に転職できる?転職前に知っておきたい注意点
PTが勝ち組になる方法④:副業を始める
理学療法士が勝ち組になれる方法の4つ目は、副業を始めることです。
副収入として毎月5万円は稼げるようになれば、生活費が多いに助かるでしょう。
しかも、副業を始めれば専門スキルが身につくため、一般企業への転職が視野に入ります。
副業が禁止されていても、バレずにできる方法があるため、ぜひ始めてみてください。
増税や物価の高騰に、理学療法士の給料だけで対応できますか?
>>>理学療法士におすすめの副業10選!【副業禁止でもバレない方法とは?】
PTが勝ち組になる方法⑤:訪問リハビリを始める
理学療法士が勝ち組になれる方法の5つ目は、訪問リハビリを始めることです。
なぜなら、訪問リハビリは普通の病院などと比べて給料が高いから。
病院やクリニックに勤務している方ならば、訪問リハビリに転職するだけでも給料が月10万円近く増えますよ。
つまり、頑張ったら頑張った分だけ稼げるため、訪問リハビリは稼げます。
もちろんそこそこでいいなら定時で上がることもできるため、理学療法士として理想的な働き方が実現しやすいでしょう。
訪問リハビリの求人は、下記の転職エージェントに相談するだけでわかります。
好条件の求人を多く扱っているので、ぜひのぞいてみてください。
料金は完全無料です。
おすすめの転職エージェント
- ①
PT・OT・ST WORKER
- 総求人数は60,000件で業界No.1。
- 首都圏・大都市圏・地方向け求人数も業界最多。
- ②PTOT人材バンク
- 3か月以内など、早く転職したい人におすすめ。
- 求人数は業界第2位で、年間11,000人以上が利用している。
- ③【リハのお仕事】
- 人間関係で転職を決意した人におすすめ。
- 施設の人間関係や評判など、職場のリアルな内部情報が豊富。
PTが勝ち組になる方法⑥:介護老人保健施設の管理職になる
理学療法士が勝ち組になれる方法の6つ目は、介護老人保健施設の管理職になることです。
あまり知られていませんが、老健の管理職は穴場ですねぇ。
リハビリよりもマネジメントがメイン業務ですので、肉体労働は少なめです。
理学療法士として勤務していた人が管理職になるパターンが多いため、寝るなら早めの行動が吉。
なぜなら、1年目であっても転職先の需要はかなりあるから。
将来性を買われているので、実績やスキルは関係ないです。
>>>理学療法士を1年目で辞めたい…【安心して辞めてよい3つの理由】
PTが勝ち組になる方法⑦:公務員理学療法士になる
理学療法士が勝ち組になれる方法の7つ目は、公務員理学療法士になることです。
公務員理学療法士は公務員の1種なので、年を重ねるだけで年収500万円に到達します。
それどころか、定年前には600万円も超えるかもしれません。
ただし、副業禁止や完全年功序列という「昭和」の温床です。
働きやすさは…という感じなので、安定が最優先の方には向いているでしょう。
ちなみに、公立・国立は待遇が良いので、こちらを狙っても良いでしょう。
作業療法士や理学療法士の給料は下降傾向なのですかね。
10年程前は初任給の手取り20万くらいが平均だったかなと思っていましたが。
職場選びは大事で、公立、国立は高いですよ。私は大学病院ですが、10年目で年収500万は超えていました。手取りで30万くらいですかね。— するめ@公認心理師 作業療法士 (@hZsGVNWFh12ChD4) June 7, 2022
PTが勝ち組になる方法⑧:起業する
理学療法士が勝ち組になれる方法の8つ目は、起業することです。
起業といっても、ほとんどは訪問リハビリになりますね。
筆者が人事をしていたころ、毎年2・3名は起業する理学療法士がいました。
一人以外は訪問リハビリを立ち上げていたほど、訪リハの需要があるようです。
とはいっても、起業はリスクが高いですし、やることも多いので、信念がある方以外は手を出さない方が良いでしょう。
>>>理学療法士はやめとけ?将来が不安なPTがすべき3つのこと
理学療法士が勝ち組になるためにはお金の知識も重要
理学療法士が勝ち組になるためには知識も必要です。
お金を稼ぎ、そこそこ休みが取れてプライベートが充実しているだけでは足りません。
お金の不安から解放され、お金を守る必要があります。
- PTが知っておくべき知識①:投資の重要性
- PTが知っておくべき知識②:収入源を複数持つことの重要性
- PTが知っておくべき知識③:お金も守ることの重要性
PTが知っておくべき知識①:投資の重要性
貯蓄ではなく投資をすることで、お金が増える速度を数倍早くできます。
なぜなら、投資最大のメリットは「複利」だから。
複利とは、「投資元本と受け取った利子」に対して利子がつくことです。
ちなみに、複利の反対は「単利」で、「投資元本」に対して利子がつくこと。
この説明では??だと思うので、下記の表をご覧ください。
複利で運用するだけで、お金がグッと増えることがわかります。
出典:https://www.daiwa.jp/products/fund_wrap/online/column/asset-management/024/
上記は、元金100万円を、年間利回り5%で運用した場合の、「単利」と「複利」それぞれのシミュレーションです。
複利で運用した場合、単利よりも2.6万円多く運用できています。
上記の運用を5年ではなく、30年続けた場合、なんと、
- 単利→2,500,000円
- 複利→4,321,942円
- 差額→1,821,942円
となります。
単利と複利では、200万円近い差がでるのです。
というわけで、貯蓄ではなく投資を、それも複利で運用することをおすすめします。
投資は始めるのが早ければ早いほどよいです。
理由は複利の効果ですね。
つまり、始めるのが遅ければ遅いほど、損をしています。
人生で一番若いのは今日ですので、今始めることをおすすめします。
DMM株 は初心者向けで使いやすいですよ。
DMM株ならば、元手が100万円ではなく、10万円からでも始められるので、おすすめしています。
PTが知っておくべき知識②:収入源を複数持つことの重要性
収入源を複数持つことの重要性も、理学療法士が勝ち組になるなら知っておいた方が良いです。
なぜなら、これからの時代は副業が当たり前になるから。
税金ばかり上がり、物価も上昇している現代において、収入源が1つしかないのは非常にリスキーです。
解雇されたら、即収入0になるというわけですからね。
独身の実家ぐらしという、いわゆる「子供部屋おじさん」なら問題ないかもしれません。
しかし、自立している方や結婚している方、すでにお子さんがいる方にとっては死活問題でしょう。
収入源が複数あれば、月収そのものが増えるだけでなく、将来の不安も減らすことができます。
ほしいものが買えますし、教育や生活費にも余裕が生まれて、生活がより豊かになるでしょう。
「副業は大変そう」「禁止されてるから…」とか言っている場合ではありません。
そんなことを言って副業しないまま、解雇されたら終わりです。
会社は責任を取ってくれないので、自分でお金を稼ぎ、守るしかないのです。
副業も投資と同様、始めるのは早ければ早いほど有利になります。
やる気がある今やらないと、将来のあなたが後悔することになります。
一緒に豊かになりましょう。
>>>理学療法士におすすめの副業10選!【副業禁止でもバレない方法とは?】
PTが知っておくべき知識③:お金も守ることの重要性
投資でお金を増やすこと、副業で収入源を複数持つことの重要性に加えて、お金を守る知識も理学療法士が勝ち組になるために必要です。
具体的には節税ですね。
ふるさと納税やiDeCo、確定拠出年金などを活用し、すこしでも税金を減らすことがお金を守ることになります。
お金の知識は、知っているだけで得します。
反対に、知らないだけでどんどん損をします。
毎日5分だけスマホで調べてください。
それだけで、1年後はお金の稼ぎ方、増やし方がわかっているはずなので、お金に困ることはないでしょう。
理学療法士で勝ち組になりたいなら、即行動すべき
最後に、大事なことを言います。
理学療法士が勝ち組になるためには、即行動することが何よりも重要です。
なぜなら、行動しないと何も始まらないから。
- 「まだ勉強不足だから、勉強してから…」
- 「仕事が忙しくて時間がないから…」
- 「まだ焦る年齢じゃないし…」
このように考えている時点で詰んでいます。
それっぽい言い訳を言うだけで、結局何もしない人の常とう句だからです。
転職するのではなく、転職エージェントに相談してよさそうな求人がないのか、調べるだけでもいいんです。
投資に何十万円も使うのではなく、数百円から始めてみてもいいんです。
まずは、自分ができることから始めましょう。
行動するだけで、あなたの未来は大きく開けます。
おすすめの選択肢は3つです。
- 転職して収入を増やす
- 投資(株かFX)を始める
- 副業を始める
一番手軽で、低リスクに収入を増やすなら、「転職」。
下記記事を参考に転職活動を始めましょう。
>>>リハビリ転職エージェント・サイトおすすめ5選【32社を徹底比較】
10万円以下の少額で始めるなら、「FX」。
小額で始めれば、負けるリスクも小さいです。
100万円以上の元手があって、複利で稼ぐなら、「株式投資」。
将来的な不労所得が作れます。
>>>DMM株
副業で収入源を複数持ち、不安から解放されたいなら、下記記事を読めば稼げるようになります。
スキルを身につけつつ、お金の不安から解放されます。
>>>理学療法士におすすめの副業10選!【副業禁止でもバレない方法とは?】
理学療法士で勝ち組になる8つの方法【PT年収500万円は難しくない】:まとめ
理学療法士が勝ち組になるための方法は下記8つです。
- PTが勝ち組になる方法①:転職を重ねる
- PTが勝ち組になる方法②:貯蓄ではなく投資にする
- PTが勝ち組になる方法③:一般企業に転職する
- PTが勝ち組になる方法④:副業を始める
- PTが勝ち組になる方法⑤:訪問リハビリを始める
- PTが勝ち組になる方法⑥:介護老人保健施設の管理職になる
- PTが勝ち組になる方法⑦:公務員理学療法士になる
- PTが勝ち組になる方法⑧:起業する
一番低リスクで、かつ、確実に収入を増やせる方法は「①転職を重ねる」こと。
また、できるだけ早く始めておきたいことが、「②投資」です。
自分が望む未来を手に入れるために、すぐ行動することをおすすめします。
また、お金の増やし方や守り方と言った「お金の知識」も身につけておくと、生涯役に立つでしょう。
とはいっても、一番手軽で低リスクなのは転職です。
副業や投資はハードルが高い…という方は、転職からはじめて収入を増やしていきましょう。
転職エージェントは、登録・利用ともに完全無料ですし、損をすることはありません。
理学療法士で勝ち組になるために、できることから始めましょう。
以下の記事では、少しでも早く転職するための転職サイト・エージェントをご紹介しています。
すべて無料で使えるので、ぜひ試してみてください。
筆者はこれまで回復期病院の人事として、300人以上の転職サポートと採用をしてきました。 私自身の転職経験は、一般職から一般職への二度しかありませんが、仕事を通して30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験があります[…]
>>>リハビリ職(PT/OT/ST)におすすめの転職サイト・エージェント
今回は以上です。