このような悩みを解決します。
当サイトの記事は、未だに繋がりがある複数の現役PT/OT/STの声をもとに執筆しています。
現場の声が聴きたい方や、リハビリ職の最前線が知りたい方におすすめです。
また、マイナビニュース転職の監修実績もあるので、信頼性はご安心ください。
理学療法士で年収700万円~800万円ときくと、夢のようだと思われるかもしれません。
「理学療法士はやめとけ」と言われる理由と現役PTの見解を解説でまとめていますが、理学療法士は厳しい状況ですからね。
しかし、実際にPTで年収700万円以上になることは可能です。
僕がいた病院にもいましたからね。
具体的な方法はあとで解説しますが、ぶっちゃけ、やるかやらないか、です。
理学療法士で年収700万円は頑張れば誰でも届きます。
それこそ、20代の若手であってもです。
ただ、簡単ではないので、やろうとする人が少ないんですよね。
本記事では、理学療法士で年収700万円~800万円以上になる方法と注意点を解説します。
理学療法士が年収700万円~800万円を稼ぐ難易度【PTの平均年収チェック】
最初に、理学療法士が年収700万円~800万円稼ぐ難易度をご紹介します。
最後まで読んでも、無理そうだと思ったら、時間の無駄になってしまいますからね。
結論、理学療法士が年収700万円~800万円になるのは、やる気と根性と体力があれば、理論上は誰でもできます。
学歴やスキル、経験などは不要なので、行動力があればOKです。
ただ、ピンとこないと思うので、理学療法士の平均年収と比較して見ていきましょう。
理学療法士の平均年収は、357万円です。
2021年9月に国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態調査統計」によれば、現在の日本人の平均年収は約430万円なので、大きく下回っていますね。
また、年収700万円との差は「343万円」と、倍近く離れています。
ご安心ください。
理学療法士なら、訪問リハビリテーションに転職するだけで、年収500万円は簡単に超えます。
なぜなら、訪問リハビリはインセンティブがあるから。
詳細は次章で解説しますね。
ここでは、年収700万円のための第一関門が転職であることをご理解いただければOKです。
理学療法士が年収700万円~800万円以上稼ぐ方法
理学療法士が年収700万~800万円稼ぐ方法は下記の4つです。
いずれかの方法を組み合わせることで、効率的に達成できます。
- 訪問リハビリに転職する
- 起業(開業)する
- 大学教授・准教授
- 大病院の管理職
1つずつ解説しますね。
1:訪問リハビリに転職する(年収500万円~700万円)
理学療法士なら、訪問リハビリに転職するだけで年収500万円は突破できます。
なぜなら、インセンティブ制度があるから。
インセンティブ制度とは、歩合制のようなものでして、やればやっただけ給料が増える仕組みのことです。
仮に、下記の条件だとします。
- 1件5000円
- 50件以降インセンティブ発生
訪問件数が月に100件だった場合、51件目からインセンティブとして5000円×50件=25万円が給与に上乗せされます。
もとの給与が月30万円なら、月収55万円になります。
この時点で、ボーナス抜きで年収660万円ですね。
というわけで、訪問リハビリなら年収500万円は軽く稼げます。
経験年数(年齢)やスキル、実績に関係なく年収アップできるのが訪問リハビリなので、やる気があれば年収500万円~600万円は20代でもいけます。
あくまでも訪問リハビリへの転職は「手段」であり、ファーストステップ。
年収500万円なら訪問リハビリに転職して働くだけで行けますが、700万円以上となると厳しいです。
訪問リハビリの求人を探す上でおすすめのサービスは下記の3つです。
無料登録が必要ですが、興味がある方は活用してみてください。
普通に検索するより多くの求人が見れます。
おすすめの転職エージェント
- ①
PT・OT・ST WORKER
- 総求人数は約40,000件+非公開求人で業界No.1。
- 首都圏・大都市圏・地方向け求人数も業界最多。
- ②PT/OT人材バンク
- 3か月以内など、早く転職したい人におすすめ。
- 求人数は業界第2位で、年間11,000人以上が利用している。
- ③レバウェルリハビリ(旧 リハのお仕事)
- 人間関係で転職を決意した人におすすめ。
- 施設の人間関係や評判など、職場のリアルな内部情報が豊富。
2:起業(開業)する(年収1000万円以上)
起業することでも、年収700万円~800万円以上を目指せます。
経営者になるわけですので、年収1000万円以上も夢ではなく、現実的な数字です。
ただ、理学療法士として開業することはできません。
理学療法は医師の指示なしではできないためです。
そのため、整体院やマッサージ店としてサービスを提供する必要があります。
近年では、デイサービスの介護保険を利用した方が安定して収益を得られるため、デイサービスで開業するPTが多いです。
経営者としての勉強やリスクがありますが、リターンが大きいのが起業ですね。
参考:理学療法士がお金持ちになる方法を大公開【稼ぎ方とロードマップ】
3:大学教授・准教授(年収800万円~1000万以上)
大学教授になることで、年収900万円~1000万円以上を狙えます。
2019年度版の賃金構造基本統計調査によると、大学教授の平均年収は約1,100万円です。
また、准教授の平均年収は872万円となっており、高収入が狙えます。
しかし、教授・准教授になるまではハードルが高く、研究結果や博士課程の修了がマストです。
ある意味、起業よりも難しいので、現実的とは言えません。
4:大病院の管理職(年収800万円)
大病院の管理職になることで、年収800万円が狙えます。
役職は、事務長やリハビリテーション部長ですね。
しかし、たどり着くまでに相応の勤続年数と実績が必要になります。
また、事務長に関しては理学療法士がなることはあまりないので、リハビリテーション部長狙いがメインです。
いずれにしても20代・30代の若手が目指せるものではありません。
若いうちから年収700万円以上を稼ぐなら、訪問リハビリに転職するか、起業する方法が現実的です。
理学療法士が年収を上げる方法は、理学療法士が勝ち組になる8つの方法【転職以外で負け組から抜け出そう】でもまとめているので参考にしてください。
理学療法士が20代・30代で年収700万円~800万円を狙うなら投資と副業がおすすめ
理学療法士は、20代・30代の方が非常に多いです。
規制緩和とともに、養成校が全国で乱立したためですね。
ただ、理学療法士一人あたりの給料はドンドン下がっています。
詳細は、理学療法士と作業療法士の給料が安い5つの理由【給料を上げる方法は?】で解説していますが、診療報酬の仕組み上、仕方ないことです。
このままでは、理学療法士の給料はどんどん下がり続けます。
しかも、昇給昇進の機会が殆どないので、給料も増えません。
ではどうするのかというと、下記3つの対処法を実践するしかないです。
- 転職
- 副業
- 投資
すでにお伝えした通りです。
ぶっちゃけ、20代・30代の理学療法士が年収700万円~800万円を目指すのは結構きついですが、不可能ではありません。
転職は必須ですが、副業と投資にも取り組めば、年収1000万円だって視野に入ります。
ユーチューブで月収100万円以上稼ぐ10代、20代がどんどん増えていますよね。
インスタグラムやTikTok、ライバー(ライブ配信者)にも月収100万円超えの若者が増えています。
また、少し検索すれば出てきますが、株やFXでも月収100万円以上稼ぐ若者がいます。
つまり、SNSを活用した副業や投資なら、理学療法士に限らず年収1000万円超えが夢じゃないというわけです。
20代・30代の理学療法士が年収700万円~800万円以上の高収入になるなら、転職だけでなく、副業×投資も必要といえます。
転職は必須です。
そこに副業と投資を組み合わせることで、年収の底上げを狙うというわけですね。
副業・投資は、単に収入が増えるだけではなく、仕事の選択肢や働き方まで選べるようになる「メリット」があるのです。
定年までが長い20代・30代の理学療法士こそ、早めに行動することをおすすめします。
副業や投資については、下記の記事でまとめているので参考にしてください。
筆者自身もブログで月20万円ほど稼いでいますが、ブログはまじでおすすめです。
なぜなら、月のコストが1000円なのに、月20万円も収入が増えているから。
利益率が高すぎるんですよね。
また、WEBマーケティングスキルも身につくので、IT業界への転職も視野に入ります。
こんな感じで副業はブログがおすすめですが、まだまだメリットはあります。
詳細は、理学療法士に副業ブログ(アフィリエイト)はおすすめ?始め方や注意点を解説を参考にしてください。
理学療法士が副業でブログをやったら稼げるの?会社にはバレない? 理学療法士でもアフィリエイトはできますか?具体的なやり方は? 理学療法士が副業ブログでどのくらい収入アップできますか? このような悩みを解決します。 理[…]
理学療法士が年収700万円~800万円稼ぐための注意点
理学療法士が年収700万~800万円稼ぐためには、知っておくべき注意点があるのでご紹介します。
少なくとも頭に入れておけば得するので、流し読みだけでもしておいてください。
- 注意点①:昇給昇進には期待しないこと
- 注意点②:節約すること
- 注意点③:お金の勉強をすること
1つずつ解説しますね。
注意点①:昇給昇進には期待しないこと
昇給昇進には期待しないほうがよいです。
なぜなら、理学療法士の給料はそう簡単に増えないから。
役職に就けるならともかく、そうでないなら雀の涙程度です。
20代や30代に関しては、せいぜい5000円未満の昇給があれば良い方でしょう。
昇給昇進を期待して、何も行動しないのはリスクでしかありません。
理学療法士の給料がどんどん下がっているのに傍観するだけ、なんてことをすると、冗談抜きで終わります。
注意点②:節約すること
収入を上げるだけでなく、節約もしましょう。
なぜなら、収入が増えても節約しなければお金が増えないから。
支出を見直して、不要な部分をカットすることをおすすめします。
- コンビニに行く頻度を減らす
- 自販機で買わない
- 弁当を持参する
- 水筒を持参する
- 自炊する
上記のように、簡単にできることから始めましょう。
また、収入を増やすよりも、支出を減らす「節約」のほうが簡単ですよね。
5万円貯金するなら、月収を5万円増やすより、5万円節約するほうが簡単です。
収入を増やす努力と同時に、節約もしましょう。
注意点③:お金の勉強をすること
お金の勉強をしていない人は、すぐにしたほうがよいです。
なぜなら、これからの時代は金融リテラシーがないと生き残れないから。
- 節税
- 投資
- 保険
上記3つは、最低限押さえておきたい部分です。
本屋さんに行けばいくらでも本がありますし、ユーチューブでもたくさん動画があるので、ぜひ勉強してください。
知識は力です。
まとめ:理学療法士で年収700万円~800万円は簡単ではないが、不可能でもない
理学療法士で年収700万円~800万円以上になる方法と注意点を解説しました。
理論上はできるということがわかったと思います。
ただ、決して簡単ではありません。
理学療法士の年収が低いという現実が証明している通りですね。
なぜなら、実際に高収入になるための「行動」を起こす人が少ないためです。
ライバルが少ないんですよね。
理学療法士が年収700万円~800万円以上になるためには、転職することが必須。
訪問リハビリなど、好条件の求人は数が限られています。
つまり、ライバルが少なければ採用されやすいのでチャンスです。
今後は、生き残る理学療法士になるために転職するPTが増えることが予想されているので、早く行動しないと競争が激しくなるでしょう。
どうせやるならば早い方がよいですね。
【おまけ】転職成功したリハビリ職が使っていた転職エージェントをご紹介【完全無料】
転職を考えている方は参考にしてください。
すべて無料で使えます。
- おすすめ度:
公開求人数 | 40,018件 |
非公開求人 | 非公開(2023年4月時点では25,649件ほど) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト |
- ①総求人数は約40,000件+非公開求人で業界最大手の転職サービス。首都圏~地方まで求人がそろっており、業界最多の求人数を誇る。
- ②他社との違いは、地方向けの求人数が圧倒的に多いこと。他社は首都圏にのみ強いが、PT/OT/ST WORKERは地方にも強い。地方で転職したい方には必須。
- ③独占案件は25,000件以上でこちらも業界最多。非公開求人は優良求人が多く、絶対に外せない転職サービスといえる。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 約32,300件 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | PT/OT人材バンク |
- ①求人が完全非公開なので、隠れ超優良求人が見つかることがしばしばある。
- ②キャリアアドバイザーとLINEでの相談・連絡が可能なため、仕事の空き時間を活用した転職活動ができる。
- ③他社との違いはサポートの手厚さと丁寧さ。給与や待遇交渉をはじめ、履歴書チェックや面接日程調整、面接対策も懇切丁寧にしてくれるので、初心者でも安心。3か月以内など、早く転職したい人におすすめ。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉のみ |
公式サイト | レバウェルリハビリ(旧 リハのお仕事) |
①他社との違いは内部情報の強さ。病院や施設の人間関係といったリアルな内部情報が豊富であり、人間関係で転職を決意した人におすすめ。
②非公開求人は独占案件を多く扱っており、面接の予定調整や給与・待遇交渉などにおいては柔軟にサポートしてくれる。
③就業後も専任スタッフがお悩み相談などのアフターフォローを行ってくれるので、新職場での不安や悩みを一緒に解決できる。
↓公式サイトはこちら↓
筆者はこれまで回復期病院の人事として、300人以上の転職サポートと採用をしてきました。 私自身の転職経験は、一般職から一般職への二度しかありませんが、仕事を通して30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験があります[…]
今回は以上です。