「リハ転職」運営者情報

はじめまして。

リハ転職(以下、本サイト)の管理人をしているゆんです。

本ページでは、筆者の自己紹介や設立の経緯を解説します。

「リハ転職」の管理人「ゆん」についてのプロフィール

はじめまして、管理人のゆんです!

当サイトでは、実際に体験したことをもとに、知っているだけで得をするような情報を公開していきます。

管理人である「ゆん」は、アフィリエイトサイトにありがちな「報酬高い順で紹介」が大嫌いです。

愛猫のフードで痛い目を見た経験があるためです。

そのため、当サイトでは、本当にユーザーにとって有益な情報だけを提供することを誓います。

  • 管理人氏名:ゆん
  • 性別:男性
  • 趣味:映画鑑賞、愛猫と遊ぶこと)
  • ブログ開始日:2021年3月

 

・連絡先:wardpress.toiawase★gmail.com(★を@に変更してください)

もっと詳しく!リハ転職の管理人「ゆん」のプロフィール【医療法人時代】

ここでは、リハ転職の管理人である、「ゆん」のプロフィールをもっと詳しくまとめています。

管理人(ゆん)は、新卒で新潟の回復期病院(200床)に入社し、総務や企画、人事など、幅広い業務に携わりました。

それこそ、病院の外来受付や医療事務といった医療現場から、人材採用や福祉施設の設立といった裏方までです。

しかし、パワハラを受けたことで2021年4月に退社し、現在(2021年4月~)はIT業界(EC)で勤務しています。

当サイト(リハ転職)の記事は、病院での仕事を通して得た経験や、知り合いの理学療法士・作業療法士・言語聴覚士からヒアリングして作成しています。

管理人「ゆん」の経験・知見はどこからきているの?職歴を細かく公開します

リハ転職は、管理人「ゆん」の経験・知見をもとに執筆していますが、その経験はどこからきたものなのか気になりますよね。

普通の人がしないような経験を短期間でしまくっているので、リハ転職で経験から得た知見を公開します。

 
ゆん
僕は、1年~2年といった短期間でグループ法人間異動を繰り返し、経験を積んでいます!

 

そのため、普通の人なら経験できないようなペースで、あらゆる業界・あらゆる職種を経験できているんです。

おそらく、全国どころか世界を見て僕みたいな経験をさせてもらっている人は少ないと思います。

短期間で職場が変わるので、新しく仕事を覚えたり人間関係がリセットされたりと大変ですが、そのおかげで普通の人の何倍もの速度で経験をつめています。

【運営理念】「リハ転職」を設立した理由はリハビリ職に報われてほしいから

管理人(ゆん)がリハ転職を設立した経緯は、リハビリ職の医療現場をみて、労働環境が過酷だと気づいたからです。

リハビリ職では、毎年のように数名が心を病み、安い給料で多くの労働を強いられています。

辛いはずなのに、転職しないで頑張ってしまい、心身がおかしくなってしまうのです。

そんな様子を見て、「他の職場でも働けるということを知らないから、無理して頑張ってしまうのでは?」と、筆者は思いました。

 
ゆん
リハビリ職(PT/OT/ST)は転職に強く、もっと良い環境があることを広めたくなりました。

 

良い環境で働いてリハスタッフの生活の質が高まれば、リハビリの質の向上につながり、病院の評価も上がると考えて「リハ転職」を設立した次第です。

筆者はリハ職の資格を持っていないので、リハ職⇔一般職へ転職した経験はありません。

しかし、300人近い理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の採用と転職サポートをしてきた経験があります。

200名以上のリハスタッフから、現場のリアルな声を聞きながら仕事に励む毎日です。

人生100年時代といわれる中で、仕事に費やす時間は「60年間」にもなります。

自分が納得できる職場で働かなければ、生きている意味を感じられないかもしれません。

筆者は、何のために働いているのかわからなくなるんて嫌です。耐えられません。

リハビリ職のみなさんがより良い人生を歩めるよう、リハ転職を活用していただければと思います。

リハ転職の他のサイトとの違い・強みは「人事経験」と「現場の声」

リハ転職は、管理人である「ゆん」の人事経験をもとに執筆しています。

人事目線で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の悩みを解決できる点が、他のサイトとの違いであり、強みです。

また、実際の現場で働いている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士にインタビューして記事を執筆しています。

他のサイトでは現役の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が運営しているものも見られますが、運営者の主観に頼っているようです。

リハ転職(当サイト)では、主観に頼った記事は執筆していないので、現役の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の客観的な事実を知ることができます。

リハ転職は、人事目線で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の悩みを解決します

前章でも触れましたが、大事なことなので繰り返します。

リハ転職は、あくまでも人事目線で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の悩み解決にアプローチします。

他サイトでは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハビリ職が運営しているので、リハビリ職目線になりがちです。

しかし、それでは客観性に欠けるので、本当の意味で悩みを解決できるとは限りません。

リハ転職は、人事目線でアプローチするため、客観的な事実がわかります。

リハ転職はユーザーファーストを常に心がけます

リハ転職は、ユーザーファーストを常に心がけます。

よくある転職サイトのように、「転職エージェントへの登録はこちら!」ばかりを強調しません。

それは本質ではないためです。

リハ転職の目的と存在意義は、あくまでもユーザーのためになること。

あくまでも、そのための手段の1つとして、転職や副業といった「方法」をご紹介します。

リハ転職の信頼性【マイナビニュース転職の監修実績あり】

リハ転職は、マイナビニュース転職様から監修依頼を受けております。

実際に監修した記事は下記の通り。

マイナビニュース転職

どの転職エージェントを利用したらいいか迷っている人に向けて、専門家厳選のおすすめサービス23選を紹介します。20代、30…