このような悩みを解決します。
当サイトの記事は、未だに繋がりがある複数の現役PT/OT/STの声をもとに執筆しています。
現場の声が聴きたい方や、リハビリ職の最前線が知りたい方におすすめです。
また、マイナビニュース転職の監修実績もあるので、信頼性はご安心ください。
筆者は病院で働いていたので、コメディカルの給料事情は把握していますが、作業療法士の給料って安すぎません?
「もっと稼げるようになりたい!それも効率的に!!」と思うのはごもっともだと思います。
本記事の結論からいうと、作業療法士としてお金持ちになる方法・ロードマップは下記の通りです。
- 転職して年収の底上げをする
- 増えた貯金を投資に回す
- 仕事(副業)×投資でお金を増やす
誰でも簡単に!すぐに!という、スマホ広告でよくあるような、怪しい方法ではありません。
地道にコツコツ、正しい努力を継続できた作業療法士だけがたどり着ける「お金持ちになる方法」です。
もし、速攻で簡単にお金を稼げる方法が知りたいのでしたら、本記事ではまとめていないのでお力になれません。
しかし、時間をかけてコツコツと着実に収入を増やし、資産を築く「お金持ち」になれる方法ならご紹介しているので、最後までお付き合いくださいませ。
それでは参りましょう。
作業療法士(OT)の「金持ち」とは?
作業療法士がお金持ちになる方法を解説する前に、「お金持ち」の定義を確認しておきましょう。
「お金持ち」の定義は非常に幅広く、曖昧ですからね。
結論、本記事では「お金持ち」の定義を、資産3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」とします。
下記、野村総合研究所の調査を参考にしました。
出典:https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1
- 5億円以上を「超富裕層」
- 1億円以上5億円未満を「富裕層」
- 5,000万円以上1億円未満を「準富裕層」
- 3,000万円以上5,000万円未満を「アッパーマス層」
- 3,000万円未満の世帯を「マス層」
野村総研は、純金融資産保有額に応じて、上記のように分類しています。
アッパーマス層以上の世帯をまとめて富裕層という場合もあるため、本記事では資産3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」以上をお金持ちと定義します。
ちなみに、作業療法士の平均年収はご存知でしょうか??
大手求人サイトの求人ボックスによると作業療法士の平均年収は354万円です。
また、2021年9月に国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態調査統計」によれば、現在の日本人の平均年収は約430万円なので、大きく下回っています。
国家資格なのに、作業療法士の平均年収は安いですね…
理由は、理学療法士と作業療法士の給料が安い5つの理由【給料を上げる方法は?】でまとめていますが、OTの給料は上がらないどころか、下がるべくして下がっています。
これでは、3000万円なんて夢のまた夢ですよね…
では、どうするのかというと、転職して年収の底上げをすることから、作業療法士がお金持ちになる道は始まります。
詳細は次章で解説しますね。
作業療法士(OT)が金持ちになるまでのロードマップ【勝ち組への道】
作業療法士がお金持ちになるまでのロードマップは下記の通りです。
- 訪問リハビリテーションに転職して年収の底上げをする
- 増えた貯金を投資に回す
- 仕事×投資でお金を増やす
まずは、転職することからですね。
一番早く年収が上がる方法ですので。
1つずつ解説します。
金持ちになる手順①:訪問リハビリテーションに転職して年収の底上げをする
最初にすることが、訪問リハビリテーションに転職して年収の底上げをすることです。
なぜなら、お金持ちになるために絶対必要な「投資」のための元手(貯蓄)が必要だから。
元手10万円、利回り10%で投資をしても、プラス1万円にしかなりません。
元手100万円、利回り10%なら、プラス10万円になります。
元手が多ければ多いほど効率的に資産は増えていくので、元手を増やすために年収の底上げが必要なのです。
なぜ訪問リハビリテーションになのかというと、一番稼げるからです。
訪問リハビリはインセンティブ制度(歩合制)があるため、やればやった分だけ稼げます。
仮に、下記の条件だとします。
- 1件5000円
- 50件以降インセンティブ発生
訪問件数が月に100件だった場合、51件目からインセンティブとして5000円×50件=25万円が給与に上乗せされます。
もとの給与が月30万円なら、月収55万円です。
この時点で、ボーナス抜きで年収660万円ですね。
病院は、マジで稼げませんからね。
訪問リハビリテーションに転職すれば、年収500万円どころか、600万円だって狙えます。
それこそ、20代の若手であっても、です。
よって、作業療法士がお金持ちになるためにすべき最初の1手は、訪問リハビリに転職することになります。
実際の求人は、PT・OT・ST WORKERなどの転職エージェントに登録すれば、無料で探してもらえます。
どんな求人があるのかチェックするだけでも参考になるので、本気でお金を稼ぎたい方は覗いてみてください。
金持ちになる手順②:増えた貯金を投資に回す
転職して貯蓄を増やせたら、いよいよ投資をスタートしましょう。
お金がお金を増やすサイクルに突入します。
投資対象の例は下記の通りです。
- 株式投資
- FX
- 不動産
- NISA
- iDeCo などなど
どれも聞いたことがあると思います。
とはいっても、何がいいのかわかりませんよね。
学校でも投資のことは教えてもらえないので、知らなくても無理はありません。
投資経験がない、まったくの初心者におすすめの投資は、FXの「小額投資」です。
なぜなら、投資に必要な最低金額が安く(1万円以下でOK)、取引時間も24時間だから。
株式投資は元手が最低でも100万円、理想は1000万円ほどないと厳しいので、完全初心者にはおすすめしません。
株に向いている人は初心者のうちから稼げますが、9割は資産を失って退場しているのが株式投資という世界です。
ですので、まずは小額でFXをやってみて、適性があるかチェックすること。
そして、適性があれば続ければよいし、なければ辞めて次の投資を「小額で」始めることを強くおすすめします。
FXが向いている人がいれば、株が向いている人もいます。
だからこそ、とりあえず小額でやってみることをおすすめします。
10万円以下など、小額でやってみて向いていればFXに投資すればよいですし、向いていなければ投信信託などに切り替えればよいですからね。
初心者がカモられて終わります。
まずは、小さくやりながら勉強すること。
ネットやSNSでよくみる「おすすめ銘柄」を買うのもアウトです。
頑張って働いて得たお金なのですから、小額と言っても慎重に大事に使いましょう。
とはいっても、投資はやってみなければわからないのも事実。
だからこそ、小さいく始めるのに最適なFXから始めてみてはいかがでしょうか?
金持ちになる手順③:仕事×投資でお金を増やす
転職して年収を上げ、投資でお金を増やせるようになったら、ひたすら改善しつつ継続しましょう。
本業で得たお金を投資に回すことを、ひたすら何年も続けます。
自分で働いて稼げるお金には限度があるので、投資をメインに稼ぐイメージです。
もはや投資家ですね…
投資のポイントは利回りを上げることです。
- 利回り10%→100万円の元手が110万円に増える
- 利回り20%→100万円の元手が120万円に増える
利回りが10%違うというのは、かなり違います。
専門用語で「複利」という言葉もありますが、利回りは将来的に数百万円、数千万円の差となって現れます。
20世紀最高の天才と呼ばれるアインシュタインが、複利を人類最大の発明と断言しているほどですからね。
というわけで、投資を始められたら、利回りをアップを狙いつつ仕事×投資を継続することでお金持ちになれます。
作業療法士がお金持ちになるまでのロードマップは下記の通りです。
- 訪問リハビリステーションに転職して年収の底上げをする
- 増えた貯金を投資に回す
- 仕事×投資でお金を増やす
まずは、転職することからですね。
そして、貯蓄を投資へ回しつつ資産形成するイメージです。
理学療法士と作業療法士は年収1000万円も稼げるの?具体的な方法が知りたい 理学療法士と作業療法士が年収1000万円を稼ぐことが難しい理由って何? このような悩みを解決します。 [afTag id=5016]  […]
作業療法士(OT)が金持ちになるなら副業×投資という方法もある
転職で年収を底上げし、投資で増やすといっても、「そんな簡単に転職できるか!」という方も多いですよね。
転職は簡単ではありませんし、事情があって転職できない方や、家族の都合がある方もいるでしょう。
転職×投資ではなく「副業×投資」という方法もあるのでご紹介します。
転職をおすすめしている理由は、最短最速で年収をアップさせるなら、転職が確実で即効性があるためです。
副業は収益化(月10万円など)までに、めちゃくちゃ早くて6ヶ月、遅ければ3年以上かかるのが一般的なので、時間がもったいないのです。
副業は、一度収益化してしまえば、それこそ作業療法士をやめても問題ないレベルの収入と実績、スキルが身につくというメリットがあります。
そこまで見越している方や、どうしても転職できない方は副業がよいでしょう。
作業療法士におすすめの副業は、作業療法士におすすめの副業9選!注意点やメリット・デメリットも解説を参考にしてください。
在宅で稼げる副業もまとめています。
作業療法士だけど収入に不満がある。おすすめの副業が知りたい! 作業療法士の資格を活かして稼げる副業を教えて!始めやすいのがいい! 作業療法士が休みの日だけで取り組める副業が知りたい!できれば在宅も! このような悩みを解決します。 […]
稼ぐまでに時間がかかりますが、波に乗れれば月収50万円も夢ではないですからね。
しかも、一度稼げるようになれば、少しのメンテナンス(1日1時間労働)でもOKという、最高のお金稼ぎマシーンになります。
参考:作業療法士の副業にブログ(アフィリエイト)をおすすめする7つの理由
作業療法士(OT)が金持ちになるためには節約も必須
作業療法士に限らず、お金持ちになるなら節約が必須です。
なぜなら、お金を増やすためには支出を抑えることも大事だから。
お金を増やす(資産を築く)方法は、下記の2種類あります。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
収入を増やすというのは、すでにご紹介したとおりです。
転職して年収そのものを上げることも、貯蓄を投資へ回してお金がお金を増やす仕組みを作ることも、収入を増やすことですよね。
なぜなら、収入が増えても支出を抑えないとお金が増えないから。
手取りが20万→75万円になったとします。
せっかく収入が上がっても、支出が15万円→70万円に増えてしまっては、手元に残るお金は5万円です。
それでは、給料が増える前と変わりませんよね。
お金を増やすなら、収入アップを目指すよりも節約するほうが現実的であり、簡単です。
まずは、下記のような簡単なことから節約を始めましょう。
- コンビニに行く回数を減らす
- ATMは月に1回まで
- 自販機は使わない
- 外食頻度を減らす
- 趣味・娯楽に使わずに貯蓄する
- 自炊する
- 飲み物は水筒を持参する
今日からできることばかりですよね。
いずれは節税までできれば最高ですが、まずはできることからはじめましょう。
お金持ちは、ケチで節約家だからこそ、お金持ちになれたのです。
参考:作業療法士が勝ち組になる9つの方法【賢く稼いで年収500万】
作業療法士(OT)が金持ちになるための注意点3つ【稼ぎ方以外】
作業療法士が効率的にお金持ちになるためには、知っておくべき注意点があります。
重大なことを3つご紹介しますね。
- 注意点1:求人を常にチェックしておくこと
- 注意点2:投資は余剰資金で行うこと
- 注意点3:行動を起こすこと
1つずつ解説します。
注意点1:求人を常にチェックしておくこと
転職して年収500万円以上になることがお金持ちへの第一歩です。
そのために、求人を常にチェックする必要があります。
なぜなら、好条件の求人はすぐになくなってしまうから。
常に求人をチェックしないと、本当に良い求人は一瞬でなくなります。
仕事がありますし、帰ってからもやることがあるでしょう。
そんなときは、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントとは、「無料」で利用できる転職サービスのこと。
あなたの希望条件を伝えておくだけで、マッチした求人を勝手に探して、良い条件の求人があれば教えてくれます。
そのため、働きながらの転職活動も可能です。
本当にお金を稼ぎたいなら、転職エージェントに登録することが最初の1歩。
行動は、やる気がある今すぐ起こしましょう。
注意点2:投資は余剰資金で行うこと
投資は、「必ず」余剰資金で行ってください。
なぜなら、生活費に手を出してしまうと生活そのものが成り立たなくなるから。
お金持ちになる前に、自分の生活を防衛することが基本です。
間違っても、投資のために生活資金は使わないでくださいね。
投資はあくまでも自己責任ということを忘れないでください。
注意点3:行動を起こすこと
やる気がある、今のうちに行動を起こしましょう。
なぜなら、人のやる気は5分経ってしまうと薄れていくものだから。
せっかく作業療法士としてお金持ちになれる方法を知ったのに、知って終わりではもったいないです。
おそらく、ここで行動しなかったら、2度と行動しないですよね。
実際に、99%の人は行動しないという実験結果もあるので、今行動しないと何も変わりません。
将来の不安やお金への不満を抱えたまま生きるのはつらいですよね。
ここで行動できる人だけが、お金持ちになって幸せになれるので、できることから始めましょう。
将来のあなたが幸せになるためのチャンスは今です。
>>>PT・OT・ST WORKERで求人を見てみる
まとめ:作業療法士(OT)で金持ちになるなら堅実にいこう
作業療法士がお金持ちになる方法をご紹介しました。
簡単ではありませんが、地道にコツコツと、正しい方向で努力できればお金持ちになれます。
流れは下記の通りでしたね。
- 転職して年収の底上げをする
- 増えた貯金を投資に回す
- 仕事×投資でお金を増やす
- お金持ちになる(ゴール)
お金持ちになる方法は、作業療法士であろうと一般職であろうと同じです。
まずは働くこと。
貯蓄ができたら投資に回し、お金がお金を増やす仕組みを作る。
これだけです。
極論、地道にコツコツと、正しい方向に努力することで、誰でもお金持ちになれます。
もし、転職が難しければ、副業で稼ぐ方法もあります。
投資に回せるお金があればいいので、転職か副業で収入を増やしましょう。
投資に回すためのお金がなければ始まりませんからね。
幸いにも、作業療法士には訪問リハビリという転職さえすれば確実に年収が上がる方法があるので、使わない手はないですよ。
資産1億円や5000万円とまでいかなくても、年収500万円はいきますからね。
もし、現時点で年収が300万円代だったり、400万円代前半なら、驚くほどの年収アップを果たせるでしょう。
挑戦する価値は十分あるかと思います。
【おまけ】転職成功したリハビリ職が使っていた転職エージェントをご紹介【完全無料】
転職を考えている方は参考にしてください。
すべて無料で使えます。
- おすすめ度:
公開求人数 | 40,018件 |
非公開求人 | 非公開(2023年4月時点では25,649件ほど) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト |
- ①総求人数は約40,000件+非公開求人で業界最大手の転職サービス。首都圏~地方まで求人がそろっており、業界最多の求人数を誇る。
- ②他社との違いは、地方向けの求人数が圧倒的に多いこと。他社は首都圏にのみ強いが、PT/OT/ST WORKERは地方にも強い。地方で転職したい方には必須。
- ③独占案件は25,000件以上でこちらも業界最多。非公開求人は優良求人が多く、絶対に外せない転職サービスといえる。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 約32,300件 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | PT/OT人材バンク |
- ①求人が完全非公開なので、隠れ超優良求人が見つかることがしばしばある。
- ②キャリアアドバイザーとLINEでの相談・連絡が可能なため、仕事の空き時間を活用した転職活動ができる。
- ③他社との違いはサポートの手厚さと丁寧さ。給与や待遇交渉をはじめ、履歴書チェックや面接日程調整、面接対策も懇切丁寧にしてくれるので、初心者でも安心。3か月以内など、早く転職したい人におすすめ。
↓公式サイトはこちら↓
- おすすめ度:
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開(登録後に紹介) |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉のみ |
公式サイト | レバウェルリハビリ(旧 リハのお仕事) |
①他社との違いは内部情報の強さ。病院や施設の人間関係といったリアルな内部情報が豊富であり、人間関係で転職を決意した人におすすめ。
②非公開求人は独占案件を多く扱っており、面接の予定調整や給与・待遇交渉などにおいては柔軟にサポートしてくれる。
③就業後も専任スタッフがお悩み相談などのアフターフォローを行ってくれるので、新職場での不安や悩みを一緒に解決できる。
↓公式サイトはこちら↓
筆者はこれまで回復期病院の人事として、300人以上の転職サポートと採用をしてきました。 私自身の転職経験は、一般職から一般職への二度しかありませんが、仕事を通して30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験があります[…]
今回は以上です。